五代目Blog

五代目Blog

年末年始の営業の予定

五代目Blog 2017年12月30日

みなさん、おはようございます。

御歳暮で製造に販売にと忙しくしていましたら、ついに12月30日になってしまいました。
まだ年賀状が手付かずのままです・・・

まだまだ正月飾りややることが残っていますが、ついにあと2日になってしまいましたね。

と言うことで、ちょっと遅くなってしまいましたが、年末年始の営業の予定をお知らせさせていただきます。

 

12月30日 8:30~19:00(通常営業)
12月31日 8:30~17:00
1月  1日 お休み
1月  2日 9:00~17:00
1月  3日 8:30~17:00
1月  4日 8:30~19:00(通常営業)

となります。
1月4日以降は通常営業となります。
また熨斗書きのご希望などございましたら、事前にご連絡いただくのが確実です。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

本年も公私共々大変お世話になりまして、ありがとうございます。
新年もよろしくお願いいたします。

皆々様にとって、幸多い新年となります様に・・・

送料の改定について

五代目Blog 2017年12月2日

みなさん、こんにちは。

久しぶりのブログになってしまいました。
奥美濃では既にゴンドラが運行しているスキー場があったりで、かなり寒いです。

そして、ついに12月になりました!
1年は早いですね~。
そして12月といえば「御歳暮」!
弊社でも最初のピークを迎えております。

御歳暮のブログはまた次回に書かせていただきますが、今回は緊急告知があります。
ニュースでもクロネコヤマトさんの料金体系などの見直しが出ていますが、
弊社にも「契約改定」のお願いが来ました。
もともと30年以上前の契約のまま来ていましたので、どこかでそうなるだろうとは思ってました。
せめて御歳暮明けまで待てませんか?
と聞きましたが、やっぱりダメでした。
関市で残ってるのは数件のみと言われています。

どんな風に変わるのかというと、まず60サイズが軒並み100円+消費税分上がります。
あと、今までどのサイズでも60サイズの料金でいけてましたが、それぞれにきちんと設定した料金になってしまいます。

ですので、弊社といたしましても大変心苦しいのですが、送料の改定をしたいと思います。
詳しくは12月1日より、60サイズで
北海道/1,440円
北東北/900円
南東北/800円
関東~関西/700円
中国・四国/800円
九州/900円
沖縄/1,340円
となります。
北海道と沖縄を除けば、80サイズも同料金です。

商品とは関係の無いところでの値上げとなり、大変心苦しいのですが、
クロネコヤマトさんの状況や社会情勢なども加味して、必要な値上げだと判断させていただきました。

是非ご理解・ご了承の程、よろしくお願いいたします。

以上、送料の改定でした。

次回は御歳暮について書きたいと思います。

 

「子持ち鮎の甘露煮」 発売開始!

五代目Blog 2017年10月18日

皆様、こんにちは。
先週の30℃の暑さから一転、20℃を越さない日もあって、すごく寒い日々が続いています。
体調を崩しがちですが、いかがおすごしでしょうか?
私は基本からだがガサツに出来ているので、少々の気温変化には敏感に反応しないのですが、あまりにも落差が激しく、あやうく風邪を引きかけました。
皆様も気をつけてくださいね。

 

さて、ついにアレが発売開始になりました。
今シーズン発売開始の第3弾!
アレとは・・・
「子持ち鮎の甘露煮」です。
いつもは9月上旬から入荷が始まるんですが、今年は10月に入ってからしか入荷がありませんでした。
私は今の所「森養魚場」さんの半天然の鮎が気に入って使っていますが、気候変動の影響か、最近は出荷が安定しない事が多いです。
今後はより良い鮎を求めて、久しぶりに色んな産地の鮎も試して行きたいと思います。

秋の限定入荷の子持ち鮎ですが、やはりというか日本人は「魚卵」が好きです。
また鮎は良くも悪くも個性の強い魚ですが、卵を持つ事で独特の個性が弱くなります。
そしておなかの苦い所もかなり少なくなるので、食べやすくなります。

角鍬 子持ち 鮎 甘露煮 佃煮

角鍬 子持ち 鮎 甘露煮 佃煮

森養魚場さんには突撃取材に行った事があります。
早くから、自社内にて卵を産ませて孵化させ大きくさせる、つまり完全に自社内でサイクルさせて出荷する「完全養殖」を実現してみえます。
そして鮎には色々な「色」が出ます。首元にでる黄色い模様はよく見覚えがありでしょう。それ以外にも色々な体色が出るんですが、それを天然素材で出す努力をしてみえます。
また「値段がいくらでもかまわないなら、全く天然と同じ味の鮎を育てる自信がある!」と言ってみえたんですが、それくらい味に関しても研究をしてみえます。
その時の突撃取材でのお話で「森養魚場」さんの鮎しか使わないと決めてここ数年やってきました。
ただ、最近では愛知の鮎もいいものがあると聞いていますので、今後検討してみたいと思います。

弊社の鮎の甘露煮の特徴は「手作り・無添加で、水飴などを使わずにあっさり上品な味わい」という事だと思います。

角鍬 子持ち 鮎 甘露煮 佃煮

角鍬 子持ち 鮎 甘露煮 佃煮

大量生産では出来ない、手作りで無添加に愚直なまでにこだわって炊き上げているからこその「やさしい味わい」だと自負しております。
そう、私の「やさしさ」がにじみ出ているかの如く・・・
それは冗談として、国際線のビジネスクラスの機内食に使っていただいた時も、見積もりを出す前に「決まりました!」と連絡をもらいびっくりした覚えがあります。
「お見積もりをまだ提出してませんが、おいくらでもいいんでしょうか?」ってバカ正直に聞いた覚えがあります。

それくらいに弊社の鮎の甘露煮は他とは違う味わいだと思います。
よく「自分でもよく炊くし、それを人に上げたりしている」という方が、研究用?として買っていかれたりもします。

その鮎の甘露煮でも、秋の入荷限定の「子持ち」が始まったんです!
見逃せませんね!!

秋は美味しい食材がたくさんあります。
鮎の甘露煮は真空パックになっていて、常温で長期保存が出来ます。
秋の夜空を見上げながら、「今日は子持ち鮎の甘露煮たべよ!」
なんてご飯やお酒のあてに召し上がっていただけたら幸せです。

あゆの甘露煮 アユ 鮎 ネット通販 ネットショップ もろこ もろこばえ いかだばえ いかだばへ うるる よしのぼり はち へぼ ヘボ 通販 直送 角鍬商店 角鍬 岐阜 岐阜県産 老舗 伝統 あまご 江戸末期 創業100年以上 関 関市 あまごの甘露煮 手作り 無添加 職人 継承

角鍬商店 鮎の甘露煮 盛り付け例

秋の夜長のお月見に是非お試し下さい!

5代目ブログですが、新しいシリーズをいくつか考えています。
1.レシピ集
2.ご近所の名店・名所のご紹介
3.試作・新作のご紹介
です。
1のレシピに関しては、皆様にも「こんな風に食べると美味しいよ」など情報をいただければと存じます。
採用された方には、開発中の新商品を差し上げます。
お問い合わせから出来れば写真付き(無くてもOK!)でお送り下さい。
よろしくお願いします!

次回は・・・

1~3のどれかです。

お楽しみに!

「もろこ」の大きさの選別について

五代目Blog 2017年10月13日

皆様、こんにちは。
昨日までは30℃の真夏日だったんですが、今日はあいにくの雨模様でイッキに気温が下がってきました。
体調管理には十分に気をつけましょう!

 

さて、弊社で一番売れている「もろこ」ですが、通常は「活かし」で仕入れます。
この「活かし」とはまさに「生きている」状態です。
こうする事で鮮度が保たれて美味しく炊き上がります。
ただし、活きが良すぎると、鍋に入れたときにぴちゃぴちゃと跳ねて、顔や手にかかります。かなり熱いです。

「もろこ」は仕入れの時で大きさは大きめだったり小さめだったりしますが、あまりにも大きいものはほとんど仕入れませんし、その時々の大きさは割りとそろってたりします。
「なぜもろこは大きさがある程度そろっているのに、いかだばえは色んな大きさのがあるんですか?」
とたまに聞かれます。

「いかだばえ」は痛みの早い魚で、猟師さんが捕ってきてすぐに炊かなければなりません。
その為、その場での選別はしますが、「これ欲しい」とか「この大きさなら要らない」などとやってられません。基本的に捕ってきたものを全量買い取ります。

角鍬商店 もろこ

角鍬商店 もろこ

「もろこ」は丈夫なさなかです。
生簀に飼っておいて、ビニールの袋に水と空気を入れて運べば「活かし」で仕入れが出来ます。上の写真がそうです。
分かりにくいですが、袋の中で元気に泳いでいます。

この様に丈夫なので、仕入れる時に業者さんが「ふるい」にかけてくれます。
お菓子などのふるいとは違い、そこの部分がアミではなく、金属の棒になっています。

角鍬 佃煮 もろこ ギフト お歳暮

角鍬商店 もろこ 佃煮 名産

角鍬 もろこ 佃煮 ギフト お歳暮

角鍬商店 もろこ 佃煮 名産

分かりますでしょうか?
そこに金属の棒があります。
これの間隔が重要なんです。
この業者さんでは棒と棒の間が6mmになったこの通しが一番細かいもので、これで大きいのをはじいていきます。

角鍬 もろこ 佃煮 ギフト お歳暮

角鍬商店 もろこ 佃煮 名産

ちょっと分かりにくいですが、下のプラスチックの箱には水が入れてあります。そして生簀の「もろこ」をこの遠しにいれ、ふるいにかけていきます。

角鍬 もろこ 佃煮 お歳暮 ギフト

角鍬商店 もろこ 通し

こちらの写真では、大きいものが通しに残っています。
そして下の箱に落ちた「もろこ」が大きさが揃った「もろこ」になります。
あとは重量を量って、さっきの袋のように詰めます。

この通し、このお店は特注で頼まれたらしいですが、ウン万円~10ウン万円位の価格だそうです。
この業者さんは6mm・7mm・8mm・9mmなどと、色々なサイズをもってみえます。
角鍬の店頭におみえになられるお客様は、基本的に小さ目が好まれる方が多い為、6mm限定で仕入れています。
その為指定無しより高くなる事が多いですが、よりお客様のご要望にお応えするために、業者さんにも協力をいただいています。

こんな裏での作業をしながら、「もろこ」の仕入れをしています。
(実際はとりにいく段階で終わっていて、私が見る事はめったにありません)

 

業者さんのご尽力により、品質の良い「もろこ」をなるべくお客様のお好みの大きさで提供出来ています。
本当に感謝です。
全ての素材に言える事ですが、私なりにこだわっています。
素材へのあくなき追求、手作り無添加、そして品質、そのすべてが「角鍬」のお約束であり、ブランドだと信じ、こだわっています。

まだお試しになられた事が無い方はお気軽にお店に遊びに来てください。
ご試食していただけます。
私も炊き場にいたり配達に出ていなければお店にいると思います。

「もろこ」のシーズンはまだまだ長いです。
これからも早朝から仕入れに奔走したいと思います!

 

次回ですが・・・
ついにあれが・・・
そう、今年は1ヶ月以上遅れて登場の「アレ」についてです。

お楽しみに!

秋の珍味「はちのこ」販売開始!

五代目Blog 2017年10月11日

皆さん、こんにちは。
一時期寒くなってきたな~っと思ってましたが、最近ではまた30℃の真夏日に逆戻りの関市です。
ただ、朝はだいぶ冷えるようになって来ました。
体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には気をつけましょう。

 

さて、今回のお題は・・・
そう!
秋の珍味「はちのこ」です。
この辺りではちのこといえば、「ヘボ」です。

角鍬商店 はちのこ 佃煮 珍味 岐阜名産

角鍬商店 はちのこ

「ヘボ」とは学名で「クロスズメバチ」の事です。
地面に巣を作ります。
スズメバチの名前を冠していますが、毒はありません。
今年初入荷のはちのこです。

はちのこ 佃煮 珍味 角鍬 岐阜名産

角鍬商店 はちのこ

見づらいですが、ネットがかかっています。
初めてですが、運んできていただける方も、車に蜂が飛んだりしてたいへんだったんでしょう。

今回はシーズン初物と言うことで、ずいぶん詰まりがいいです。
これをまずはピンセットで、薄皮(白い皮)をめくっていきます。
ちょっと深めにピンセットを入れると、中の幼虫がつぶれて一緒に出てきます。
ですので、皮の端っこを薄く薄くつまんで取ります。
かなり難しいです。
私も苦手で、これは熟練の母の専門職です。
そしてその後、同じくピンセットで抜いていきます。

大体、巣ごと計った目方の半分くらいになります。
写真は1kg入りですが、500g位しか取れません。
母と2人がかりで、大体1日4~6kg位しか取れません。
かなりの重労働です。
慣れもかなり重要です。
私が1年を通して一番つらいと感じる仕事が蜂抜きです。

そうこうしてようやく角鍬の「はちのこ」になります。

あゆの甘露煮 アユ 鮎 ネット通販 ネットショップ もろこ もろこばえ いかだばえ いかだばへ うるる よしのぼり はち へぼ ヘボ 通販 直送 角鍬商店 角鍬 あまご あまごの甘露煮

角鍬商店 佃煮 蜂の子 (へぼ)

瓶詰めや缶詰と違い、からっとした仕上げにしています。
今の所、こういった仕上げは弊社のみです。
タレは別で、サービスでお付けしています。
ですので、重量の割には高く感じますが、水分がほとんどないので、単純な比較は難しいです。

実家のばあちゃんは、「薬を飲むよりはちのこを食べてた方が元気になる」(個人の感想です。)と言って喜んで食べてました。
昔はNHKでも、疲れ目に効くとは色々効用はあったんですが、薬事法が厳しくなり、最近はそういった事はうたえません。
ですが、やはり夏のうなぎと一緒で元気になる気がします。

見た目がグロテスクで食べられないという方も多いですが、食べてしまえばこれほど美味しいと思える事が他にないくらい(ちょっと大げさかな?)美味しいですよ~。

しばらくは店頭にも並んでいます。
いつまであるかは分かりませんが、まだしばらくはあると思います。

店頭にお越しいただければ、「もろこ」同様ご試食いただけます。
是非お気軽にご試食だけでもお立ち寄りいただき、ご試食してみてください!

口に入れられたあなたは、必ずや虜になります!
その自信があります!!

と言う事で、今シーズンが始まりました「はちのこ」をお届けしました。

次回は・・・

「もろこ」の仕入れで面白い写真が取れました。
と言う事で、「もろこ」を少しだけ深堀してみたいと思います。

お楽しみに!

角鍬商店 駐車場のご案内

五代目Blog 2017年10月7日

皆様、おはようございます。
昨日はかなり強く雨が降っていましたが、朝には上がりました。
今日~明日は関で一番大きなお祭り「刃物まつり」が行われます。
雨が上がって良かったです。

刃物まつりは本町通りをメイン会場に、駐車場兼シャトルバス発着場の市役所のサテライト会場、アピセ関にてアウトドアナイフショウなど、色々な会場で行われます。
刃物以外にも姉妹都市の物産展や地元の名物など売っています。
また今回は50回記念でもあります。
是非お越し下さい!

 

さて、お客様によく「駐車場が分からないんですが、どこですか?」
と聞かれます。
分かりにくくてすみません。
口では分かりにくいので、写真でご説明させていただきます。

まずは角鍬商店の店舗です。

角鍬商店 老舗 佃煮 甘露煮

角鍬商店 店舗

弊社の正目の写真です。
向かって左側は角鍬商店の駐車場です。
向かって右側は違うお店の駐車場になっています。
こちらには駐車しないで下さい。
ただ、左側の駐車場は狭いので、車をぶつけないようにお気をつけ下さい。
手が空いているときでしたら、代わりに転回しますので、気軽に聞いてみて下さい。
店舗正面 案内
そして、メインの駐車場です。

角鍬商店 老舗 佃煮 甘露煮

角鍬商店 店舗

先ほどの店舗向かって右隣のもう一つ右隣に、川沿いに三角形の駐車場があります。
ここの5番と6番(奥から2・3番目)が弊社の駐車場になっています。

角鍬商店 老舗 佃煮 甘露煮

角鍬商店 店舗

「角鍬商店」の看板が立っています。

そして、向かいの助六さんの裏の月極駐車場にも3台借りてあります。

角鍬商店 老舗 佃煮 甘露煮

角鍬商店

こちらの北側の手前から2~4台目が駐車場になっています。

角鍬商店 老舗 佃煮 甘露煮

角鍬商店 店舗

角鍬商店 佃煮 甘露煮 老舗

角鍬商店

こちらにも「角鍬」の看板があります。
こちらは、主に従業員用として使用しておりますが、常時1~2台は空いております。

 

3箇所に分かれてある駐車場ですが、わかっていただけたでしょうか?
ちょっと心配ですが、分からない時はお問い合わせ下さい。

今日~明日の刃物まつりや春の関まつりの時など、会場へ行かれる際にとめておきたい方はご相談くだされば、出来る限り対応します。
出来れば事前にご連絡をいただければと存じます。
当日でも空いていれば大丈夫ですが、事前に予約があった場合は、予約を優先させていただきます。

今年の初物の「もろこ」と「はちのこ」が店頭に並んでいます。

角鍬商店 もろこ

角鍬 もろこ 

あゆの甘露煮 アユ 鮎 ネット通販 ネットショップ もろこ もろこばえ いかだばえ いかだばへ うるる よしのぼり はち へぼ ヘボ 通販 直送 角鍬商店 角鍬 あまご あまごの甘露煮

角鍬商店 蜂の子(へぼ)

 
おまつりにお越しの際は是非お店にもお立ち寄り下さいね!

 

次回は・・・
既に上で書いてしまいましたが、

ついに!

「はちのこ」入荷です!
そのご報告をさせていただきます。

是非お楽しみに~!

良い連休をお過ごし下さい!

「もろこ」 入荷しました!

五代目Blog 2017年10月4日

みなさん、こんにちは。
ずいぶん久しぶりのブログになってしまいました。
今では朝晩は寒くなりました。
前回のブログの時は寝る時もクーラーをかけないと寝られなかったので、ちょっとびっくりですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、皆様も気をつけてください。

さて、ついに10月!という事で、今年は少し早いですが、今シーズン初物の「もろこ」が入荷しました!

角鍬商店 もろこ 佃煮 手作り 無添加

角鍬商店 活かし もろこ

画像では分かりにくいですが、かなり細かめのもろこで、活きがいいです。

「もろこ」はうなぎやドジョウや鮎などを活かして運ぶのと同じように、ビニールの袋に水と酸素を入れて、運びます。

角鍬商店 もろこ 

角鍬商店 もろこ

昨日炊き上げ、本日よりお店の「切り溜め」にご用意しています。

角鍬商店 もろこ 佃煮

角鍬商店 もろこ

弊社で仕入れる「もろこ」の中でも、特に細かめ(小さめ)のもろこです。
お店で一番人気のあるサイズです。
初物としてはかなり良い「もろこ」です。

お店までお越しのお客様にはご試食もしていただけます。
「試食してみたいんですが・・・」
とお声がけ下さい。
食べてみてからご購入いただくかどうか決めていただいて、全然かまいません。

是非お気軽にお越し下さい!

 

 

次回は・・・

「駐車場が分かりにくい」
とのお声をよくお聞きしますので、弊社の駐車場を写真つきでご案内したいと思います。

また今週~来週で、今シーズンの初物が2品登場する予定です。
お楽しみにお待ち下さい!

では~!!

緊急告知

五代目Blog 2017年8月12日

おはようございます。
いよいよお盆休みに突入ですね。
交通機関も混雑しているみたいです。
イライラせずに、ゆったりした気持ちで過ごしたいものですね!

さて、物々しいタイトルになってしまいましたが、
弊社の今の旬の佃煮「うるる」ですが、
残りわずかとなってしまいました!

角鍬商店 甘露煮 お中元 お歳暮 佃煮 ギフト もろこ 蜂の子 関 岐阜 名古屋 東海 鮎 お土産 あまご 名物 ご馳走 高級 いかだばえ うるる 老舗 名店 贈答品 記念日 大切な人 父の日 母の日 通販 直送

角鍬商店 佃煮 うるる

7月に入って入荷がかなり鈍り、ほとんど手持ちがなくなりました。
お盆期間中持つか持たないかといった感じです。
もちろん今後入荷があれば別ですが、8月に入って台風が接近して、川の水がかなり増えましたので、
今年は今後の入荷はきびしいのではないかと感じています。
残り少なくなると、なかなかお取り置きも出来ない状況になってきます。
御入用の際は、早めにお願いいたします。

なお、鮎の甘露煮

鮎の甘露煮

角鍬商店 佃煮 甘露煮 鮎 ギフト お中元

あまごの甘露煮

角鍬商店 大切な人 もろこ 母の日 鮎 甘露煮 お中元 お歳暮 ギフト 佃煮 蜂の子 関 岐阜 名古屋 父の日 直送 東海 お土産 あまご 通販 名物 ご馳走 高級 いかだばえ うるる 老舗 名店 贈答品 記念日 

角鍬商店 あまごの甘露煮

など、甘露煮は十分にございます。
お持ち歩きの気温も比較的楽ですし、日持ちも長いので、こちらもお勧めです。

 

角鍬商店はお盆期間中は休まずに営業しております。
是非ご利用下さいませ。

 

「うるる」の在庫が少ないということで、急ぎの告知でした!

商品紹介 「はちのこ」

五代目Blog 2017年8月11日

皆さんこんにちは。
今週火曜日まで岐阜高島屋さんの催事に出店させていただきました。
初めての事で、戸惑うことが多かったですが、岐阜市ではまだまだ知名度が足りないと知らされました。
これからも機会があればどんどん出店させていただきたいと思っております。
その際はホームページやFACEBOOKでも告知させていただきますので、是非よろしくお願いいたします。

ここ数日は、催事出店で、たまりにたまった事務仕事に追われる生活をしています。
一日中デスクワークをしていると、目が疲れたり肩がこったり・・・
とにかく疲れますね。

そんな時に・・・!
というと薬事法に引っかかる恐れがあるので、言えませんが・・・
「はちのこ」です。
「はちのこ」って何?
って言われそうですが・・・
蜂の佃煮です。
特に弊社のある中濃地方~東濃地方で食用の「はち」といえば「ヘボ」と呼ばれる「クロスズメバチ」です。
「へぼ」は地面の中に巣を作る特殊な蜂です。
その為に「地蜂(じばち)」と呼ばれる事もあります。
この「へぼ」を幼虫から成虫まで巣から抜き取り、佃煮にしたのが弊社の「はちのこ」です。

あゆの甘露煮 アユ 鮎 ネット通販 ネットショップ もろこ もろこばえ いかだばえ いかだばへ うるる よしのぼり はち へぼ ヘボ 通販 直送 角鍬商店 角鍬 あまご あまごの甘露煮

角鍬商店 佃煮 蜂の子 (へぼ)

「クロスズメバチ」と聞くと何となく毒性が強くおっかない気がしますが、そんな事はありません。
特に毒性もほとんど無く、刺されても洗い流して薬を塗るなどしておけば、大抵の場合は大事にはなりません。
ただ、大型のものに刺されるとかなり腫れます。
私は気が弱いので、刺されない様に細心の注意を払って抜きますが、母などは1年に何度も刺されています。
1年に1度位は、パンパンに腫れています。
頭が下がります。

さて、この「はちのこ」は巣ごと買います。
そして、薄皮をピンセットで取り除いてからまたまたピンセットで1匹1ぴき抜き取ります。
私がもっとも苦手とする作業です。
もたもたしていては終わらないし、刺されない様に周囲に気をやって作業するので、夕方には倒れるかと思うくらいの疲労度です。
母と2人で、1日大体4~6kgの巣しか抜けません。
これで大体煮る事が出来る目方は半分の2~3kgです。
2人で1日かけてもこれだけなんです。

「へぼ」を捕るのは大変で、山などにまずささ身などの餌をつるしておきます。
するとそれを取りに来た「へぼ」を捕まえて、綿などの目印をつけて放ちます。
すると巣へ帰るので、それを追って行きます。
山を駆け上がったり、駆け下りたり、道なき山を必死で追います。
そうしてようやく見つけた巣穴に目印をしておきます。
そしてそのままにしておき、秋に十分巣が大きくなった所で捕ります。
かなり過酷な猟?になりますので、後継者不足で、収獲量も年々減ってきています。
そして単価もかなり上がっています。

少し前にはNHKで目の疲れに効くとか、栄養成分が豊富で体に良いとされてきましたが、近年は薬事法により、そういう効能はうたえなくなっています。
しかし去年96歳で無くなったうちのおばあちゃんは「薬飲むよりはちのこ食べたほうが体が元気になる。(個人の感想です)」と言って、2~3日に1度、少しづつ食べてました。

弊社の「はちのこ」の特徴は、瓶詰めや缶詰と違い、「からっ」と仕上げている事です。
タレはサービスで別の容器でお付けしています。
この「はちのこ」をそのままでももちろん、私はあつあつの炊き立てのご飯にぱらぱらっとかけて食べるのが一番好きです。
弊社の商品の中でも、もっとも好きな商品で、自信のある商品です。

姿形で「食べられない!」という方も多いですが、実は私もその1人でした。
仕事を正式に継ぐまで食べられませんでした。
「味を見なければならない」との母の指令で食べてみたら、あれまあコレは!
って感じで、一気に好きになりました。
ちなみに私の長女・次女も小学校低学年位までは大好物でした。
姿形が分かるようになると、少し苦手意識が出てきたみたいです。
ただ、かなり強い食品ですので、お子様が召し上がる場合は食べ過ぎに注意してください。

数年前、地元のイオンさんで秋穫祭が開かれた時に出店させていただいた事がありました。
その時に「はちのこ」をもっていって試食も用意しました。
小学校低学年位の子供たちがお母さんたちとみえて、子供たちが「はちのこ」食べたい!と言われました。
良い機会だと食べていただいたんですが、お母様たちはドン引きでした。
それが子供たちが2回3回とおかわりを繰り返すうちに興味がわいてきたみたいで、
「私たちも少しいただいていいでしょうか?」
となりました。
もちろん食べていただいたんですが、「美味しい!」と言っていただきました。

是非姿形で敬遠せずに、1度試してみてください。
シーズンは10月上旬位から、終わりまでです。
終わりは、その年の捕れ高によって、11上旬だったり12月まであったりします。
1度お問い合わせ下さい。
シーズンになれば、お店でご試食いただけます。

1度だまされたと思って召し上がっていただきたいです。
と長くなってしまいましたが、まだまだ語りつくせぬ所がありますが、これ以上長ってもと思うので、今回はこの辺で・・・

 

次回のお題は・・・

内緒です!(未定・・・?)

是非お楽しみにお待ち下さい!

商品紹介 「あまごの甘露煮」

五代目Blog 2017年8月4日

おはようございます。
8月に入り、夏本番といった天気ですね。
ちょっと外を歩いただけで汗だくになってしまって困っています。
皆様も熱中症にお気をつけ下さい。

さて、今回の商品紹介は「あまごの甘露煮」です。

角鍬商店 大切な人 もろこ 母の日 鮎 甘露煮 お中元 お歳暮 ギフト 佃煮 蜂の子 関 岐阜 名古屋 父の日 直送 東海 お土産 あまご 通販 名物 ご馳走 高級 いかだばえ うるる 老舗 名店 贈答品 記念日 

角鍬商店 甘露煮 あまご

鮎の甘露煮を作っていて、他に岐阜県の地のもので商品が出来ないだろうか?
と色々考えた所がきっかけです。
やっぱり地元の食材を使って商品を作りたい!
との想いが強いのです。
鮎の甘露煮と味付けはほぼ同じなんですが、魚自体の味わいの違いで、かなり違う味になっています。

あまごは「マス科」の魚です。海に下って川に帰ってきたものが「サツキマス」と呼ばれています。
他地域の「ヤマメ」とは兄弟というか親戚というか、近い存在です。
主な違いは赤い(オレンジ色?)の朱点があるかどうかといわれています。
またパーマーク(小判型の斑点)の違いを言われる事がありますが、朱点やパーマーク共に水系の違いにより変異が大きいといわれています。

角鍬商店 あまご 甘露煮

角鍬商店 あまご 

あまごは白身らしい淡白でほろほろっとした身が特徴的な魚です。
個性の強い鮎とは全く違った特性を持っています。
弊社のあまごは、明宝で育てられたものを使っていますが、
水が綺麗な所でそだったあまごは、やはり美味しいですね!
鮎のほうが知名度が高いので、普段は鮎の方がたくさん売れますが、
試食販売をすると「あまご」の方がたくさん売れる事も珍しくありません。
特に女性に方に人気がある気がします。

角鍬では一番歴史の浅い商品でもあります。
もっともっと皆様に知っていただきたいと思っています。

8月2日~8日夕方まで、岐阜高島屋1階シーズンスペースにて出店しております。
鮎の甘露煮とあまごの甘露煮の試食をだしております。
両方を食べ比べ出来る機会です。
是非お近くにお立ち寄りの際はお寄り下さい。

次回の商品紹介は「はちのこ」をご紹介させていただきます。
姿かたちがダメで食べられないというかたも多い中、かなりのコアなファンが存在する商品です。
お楽しみに~!

1 2 3